ブログ
10.172025
【制服お直しQ&A】よくある質問にプロがお答えします。

「制服を修理に出したいけど、初めてだから、なんだか不安…」
「こんな初歩的なことを聞いたら、迷惑じゃないかな?」
「料金のこと、送料のこと、送る時のこと…聞きたいことがたくさんありすぎて、何から聞けばいいのかわからない!」
大切なお子様の制服を、初めてオンラインのお直し・修理サービスに依頼する時。
期待と同時に、たくさんの”はてなマーク”が頭に浮かんでくるのは、ごく自然なことです。
私たち「CocoRepair」には、毎日、全国のお客様から様々なお問い合わせが寄せられます。その一つ一つに耳を傾けていると、皆様が共通して抱えている疑問や不安のポイントが見えてきます。
そこで今回は、その集大成として、お客様から特によくいただくご質問とその答えを、Q&A形式で一挙に大公開いたします!
この記事は、あなたの「?」を「!」に変えるための、いわば「CocoRepairの取扱説明書」です。
ご依頼前の小さな疑問から、ちょっとマニアックな技術的な質問まで、考えられる限りの疑問に、誠心誠意お答えしていきます。
もう、一人で悩む必要はありません。
この記事を読み終える頃には、あなたはきっと、すべての不安が解消され、安心して私たちに大切な制服を託すための一歩を踏み出せるはずです。
Contents
【カテゴリー1】ご依頼前の「これ、聞いてもいいのかな?」編。
Q1. CocoRepairのお直しメニューに記載の無い時はどうしたらいいですか?
A1. お問合せページから画像を送信してください。
お客様とのミスマッチを防ぐために画像診断を採用しています。お直しが必要な箇所を拡大して撮影していただく。商品全体の大きさを撮影していただく。これによりお直しの大きさやお直しが必要な箇所を詳しく確認する事が可能です。
Q2. 正直、かなりひどい状態です。こんなボロボロでも、直せる可能性はありますか?
A2. 諦めるのは、まだ早いです。まずは一度、私たちにそのお写真を見せてください。
「もう、これは捨てるしかないだろう」とお客様が思っていた制服が、プロの技術で見事に蘇ったケースを、私たちは数え切れないほど見てきました。
広範囲に裂けてしまった破れ、経年劣化で生地が薄くなってしまった部分、複雑なカギ裂きなど、一見すると絶望的に思える状態でも、お直しのプロには様々な「引き出し」があります。
もちろん、状態によっては修理が困難な場合や、費用が新品の価格に近くなってしまう場合もございます。その場合は、正直にその旨をお伝えし、買い替えをお勧めすることもあります。
お客様にとって何が最善の選択なのかを一緒に考える、正直なパートナーでありたいと思っています。
Q3 制服以外のもの(スーツ、ワンピースなど)も直せますか?
A3. 私たちは「制服」を専門としておりますが、まずはお気軽にご相談ください。
私たちの技術の根幹は、一般的な洋服リフォームの技術に基づいています。そのため、スーツのサイズ調整や、ワンピースのファスナー交換など、対応可能なケースも多くございます。
ただし、皮革製品や特殊な素材(シルク、レースなど)、着物といった専門外の衣類に関しましては、お断りさせていただく場合がございます。まずは「こんなものも直せますか?」と、写真付きでお問い合わせいただければ幸いです。
【カテゴリー2】料金・お支払いについての「お金の話」編
Q4. お直し代金は表示されている金額でお間違いないですか?
A4. はい。間違いありません。
確かにお直し・修理業界では代金の表示として「〇〇円~」とお伝えする事は多いです。それは、現物を見てみないと分からない。これが本音です。どこがどんな風に破れているのか?周辺の生地や縫製とどれくらい影響があるのか?など。
現物を手にしてみないと作業の難易度や工程が大きく異なるため答えられないケースが多いのが実情です。しかし、それではお客様の「いくらかかるのだろう??」「高くつくのかな?」などのご不安が払拭出来ない。と考えCocoRepairではお直し代金の「見える化」に挑戦いたしました。
Q5. 見積り後に追加料金が発生することはありますか?
A5. CocoRepairのお直し代金はオープンにしています。
例えばズボンの破れ修理場合、大きさの認識にズレが生じた場合は、お客様にご連絡をさせていただき金額の訂正をお願いさせていただきます。お客様が知らない間に、勝手に作業を進めて料金を請求する、といったことは決してありませんので、ご安心ください。
Q6 支払い方法は何がありますか?いつ支払えばいいですか?
A6. お支払い方法は「クレジットカード払い」と「代引き支払い」があります。
お直し・修理が完了しましたら、お客様へ「お直し完了のご連絡」を差し上げます。
Q7 往復の送料はかかりますか?
A7. 送料は掛かりません。
お客様のご自宅またはご指定場所に引取に伺い、お直しが完了するとお客様のご自宅またはご指定場所にお届けする。配送を前提としたサービスです。一部配送料はお直し代金に含まれておりますので追加で頂戴する事はありません。
【カテゴリー3】発送・納期についての「段取りの話」編
ご依頼が決まった後の、具体的な流れに関するご質問です。
Q8. 制服を送る前に、洗濯やクリーニングは必要ですか?
A8. はい、衛生的な観点から、必ず一度ご家庭でお洗濯をお願いしております。
クリーニングまでは求めておりません。
汚れた状態のままですと、正確な生地の色や状態の判断が難しくなるだけでなく、お直しの工程で汚れが熱で固着してしまう可能性があります。綺麗な状態でお預かりすることで、お直しの品質も向上します。
Q9. どんな箱や袋に入れて送ればいいですか?
A9. シワや型崩れを防ぐため、できるだけゆとりのあるサイズの袋や段ボール箱に、ふんわりと畳んで入れていただくのが理想です。
もし、適当な箱がない場合は、丈夫な紙袋などでも構いません。その際は、配送中に破れたりしないよう、テープでしっかりと補強してください。また、雨などで濡れるのを防ぐため、制服はビニール袋などに入れてから、箱や紙袋に入れることをお勧めします。
Q10. 納期はだいたいどのくらいですか?
A10. 通常期であれば、私たちの元に制服が到着してから「3日以内」でのご返送となります。
ただし、修理内容の複雑さや、複数の修理を同時に行う場合は、もう少しお時間をいただくことがございます。また、2月〜4月の繁忙期は、1週間以上かかる場合もございます。お急ぎのご依頼や必要な時期が決まっている場合などは予め合問合せページより確認をお願いいたします。
【カテゴリー4】修理・お直しの「技術的な話」編
最後に、仕上がりを左右する、少し専門的なご質問です。
Q11. 特殊な生地(カシミヤ混など)や、特殊なデザインの制服でも対応できますか?
A11. はい、対応可能です。私たちは、様々な制服の特性を熟知しております。
私立の学校などで採用されている、デリケートな素材や、複雑なプリーツ、特殊な装飾が施されたデザインの制服も、数多く手掛けてまいりました。生地の特性を見極め、その素材に最も適した糸や針、縫製方法を選択しますので、安心してお任せください。
Q12. 修理で使われる糸や布は、元の制服と全く同じものですか?
A12. 可能な限り、元の制服の色や質感に近いものを、数千種類以上のストックの中から選び出して使用します。
完全に同一のロットの糸や布をご用意することは、物理的に困難な場合がございます。しかし、長年の経験を持つ職人が、元の制服と並べてもほとんど見分けがつかないレベルで、最も近い資材を選び出しますので、仕上がりの違和感はほとんどありません。
Q13. サイズ直しで小さくした後、将来また元のサイズに戻せますか?
A13. はい、それが私たちの「成長を見越したお直し」の最大の特徴です。
私たちは、サイズを小さくする際に、生地を切り落とすことなく、内側に「縫い代」として残します。お子様の身長が伸びたり、体型が変化したりした際には、その縫い代を出すことで、再びサイズを大きくすることが可能です。3年間の成長に、柔軟に対応できる安心の技術です。
あなたの「疑問」は、解決しましたか?
ここまで、本当にたくさんの質問にお答えしてきました。
もしかしたら、あなたが知りたかった答えが、この中にあったかもしれません。
しかし、もし、ここにない質問や、もっと個人的で、もっと細かい疑問が、まだあなたの心の中にあるのなら。
どうか、それを胸の内にしまわないでください。
どんな些細なことでも構いません。
あなたの「?」が、完全に「!」に変わるまで、私たちは何度でも、丁寧にお答えします。
そのためのお問い合せフォームです。
まずはお友達にメッセージを送るような気軽な気持ちで、あなたの声をお聞かせください。
↓ここにない質問や、もっと詳しく聞きたいことはありませんか?どんな些細なことでも、お気軽にご連絡ください。










